
Androidプログラミング・テキスト詳細

Androidプログラミング講座で使用しているテキスト(参考書)を販売しています。
Androidプログラミング講座が開催されていない地区にお住まいの方や、講座に参加できない方に対しても 独学でじっくり学習できる内容になっています。
約190ページ、1章~13章で構成しており、各単元ごとに解説図、概要図およびサンプルプログラムを設けており、わかりやすい内容になっており、 この一冊でAndroidの基本文法からAndroidアプリ作成までを習得することが可能です。
また、実務レベルに近い内容になっていますので新人研修など集合研修のAndroid講座にも最適です。
●ご購入に関しては、「ご注文フォーム」からお申し込みください。
●複数の種類のご注文は「カートに入れる」からお申し込みいただくと便利です。
●ご注文は「ITLABOショッピング」からでもお申し込みいただけます。
「ITLABOショッピング」には、ご購入前に「自動見積」及び「自動見積書発行」機能がございますので、
安心して商品をご購入いただくことが可能です。是非、ご利用ください。
●電話でのお問い合わせは03-6303-5506までご連絡下さい。
Androidプログラミング講座が開催されていない地区にお住まいの方や、講座に参加できない方に対しても 独学でじっくり学習できる内容になっています。
約190ページ、1章~13章で構成しており、各単元ごとに解説図、概要図およびサンプルプログラムを設けており、わかりやすい内容になっており、 この一冊でAndroidの基本文法からAndroidアプリ作成までを習得することが可能です。
また、実務レベルに近い内容になっていますので新人研修など集合研修のAndroid講座にも最適です。
●ご購入に関しては、「ご注文フォーム」からお申し込みください。
●複数の種類のご注文は「カートに入れる」からお申し込みいただくと便利です。
●ご注文は「ITLABOショッピング」からでもお申し込みいただけます。
「ITLABOショッピング」には、ご購入前に「自動見積」及び「自動見積書発行」機能がございますので、
安心して商品をご購入いただくことが可能です。是非、ご利用ください。
●電話でのお問い合わせは03-6303-5506までご連絡下さい。
Androidプログラミング・テキスト内容
テキストの一部をご覧いただくことが可能です。
アンダーラインのついた項目にマウスカーソルを置くとテキスト画像が表示されます。
アンダーラインのついた項目にマウスカーソルを置くとテキスト画像が表示されます。
第1章 Androidの概要 |
1.1 Androidとは 1.2 Androidの特徴 1.3 Androidのシステム構成 1.4 Androidの構成要素 1.5 Androidの実行環境 1.6 Androidアプリケーションとiアプリの比較 |
---|---|
第2章 Androidの環境設定 |
2.1 Androidアプリケーション開発に必要な環境 2.2 JDK6のインストール 2.3 Eclipseのインストール 2.4 Android SDKのインストール 2.5 Android Development Toolsのインストール 2.6 Android4.1 APIのインストール 2.7 AVD(Android Virtual Device)の作成 |
第3章 Android開発の基本 |
3.1 Android開発の基本 3.2 Androidプロジェクトの作成 3.3 Androidアプリケーションの実行 3.4 Androidプロジェクトの内容 |
第4章 プロジェクトの基本構成 |
4.1 プロジェクトの基本構成 4.2 MainActivity.java 4.3 R.java 4.4 activity_main.xml 4.5 strings.xml 4.6 AndroidManifest.xml |
第5章 GUIの基本 |
5.1 GUI(Graphical User Interface )の基本 5.2 GUI部品のプロパティ 5.3 サンプルプログラム1 5.4 GUI部品のイベント処理 5.5 サンプルプログラム2 5.6 トースト(Toast) |
第6章 GUIの利用 |
6.1 CheckBoxの利用方法 6.2 RadioButtonとRadioGroupの利用方法 6.3 Spinnerの利用方法 6.4 ListViewの利用方法 6.5 SeekBarの利用方法 6.6 RatingBarの利用方法 6.7 ProgressBarの利用方法 |
第7章 ダイアログ |
7.1 ダイアログとは 7.2 AlertDialogの利用方法1 7.3 AlertDialogの利用方法2 7.4 AlertDialogの利用方法3 7.5 AlertDialogの利用方法4 7.6 AlertDialogの利用方法5 7.7 ハンドラとは 7.8 ProgressDialogの利用方法 |
第8章 メニュー |
8.1 メニュー 8.2 メニューの利用 8.3 オプションメニューの利用方法 8.4 コンテキストメニューの利用方法 8.5 サブメニューの利用方法 |
第9章 ライフサイクル |
9.1 Activityのライフサイクル 9.2 ライフサイクルの利用方法 9.3 画面回転の利用方法 9.4 画面回転の対応 |
第10章 インテントの基礎 |
10.1 インテントとは 10.2 インテントとはインテントとAndroidManifest.xml 10.3 明示的インテント 10.4 明示的インテントの利用方法1 10.5 明示的インテントの利用方法2 10.6 暗黙的インテント 10.7 暗黙的インテントの利用方法1 10.8 暗黙的インテントの利用方法2 |
第11章 インテントの活用 |
11.1 インテントの活用方法1 11.2 インテントの活用方法2 11.3 起動先からインテントを受け取る方法 11.4 インテントの活用方法3 |
第12章 データ管理(前編) |
12.1 データ管理 12.2 ファイル・アクセス 12.3 ファイルアクセスの利用方法1 12.4 ファイルアクセスの利用方法2 12.5 プリファレンス 12.6 プリファレンスの利用方法1 12.7 プリファレンスの利用方法2 |
第13章 データ管理(後編) |
13.1 データベースについて 13.2 SQLiteの操作方法 13.3 SQLiteの操作手順 13.4 ListViewの利用方法 13.5 SQLiteの利用方法 |
Androidプログラミング・テキスト価格
●2,500円+消費税(送料は無料です。)